学会ニュース

令和5年度研究助成の応募のお知らせ

日本小児がん看護学会会員 各位

日本小児がん看護学会では、臨床現場で勤務している看護師の方々を対象に、研究費用の一部を提供する研究助成を行っております。
できるだけ、多くの臨床の皆様に役立てていただきたいと思っております。
年一回公募を行い、審査を行って、採択された課題の研究代表者に研究費用を交付します。
会員の皆様の応募をお待ちしております。

【応募資格】
日本小児がん看護学会の会員であり、令和5年度の会費を納めていること。
また、研究代表者は、臨床現場で勤務している看護師に限ります。

【応募期間】
●応募期間は、令和5年6月30日(金)から令和5年7月31日(月)(必着)です。

【助成金】
●研究助成金は、1件あたり1年間10万円以内とします。
●研究助成金は、1年に1件程度の採択を予定しています。

【申請の際に留意していただきたい事項】
●研究助成金募集要項と規程をよくお読み下さい。
●申請はオンラインで行います。「申請書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、専用応募フォームよりご応募ください。
●申請は研究代表者1名につき1件までとします。
●審査の結果、選考され研究助成金の交付を受けた研究代表者は、この研究に関する全ての発表に際して、本学会の助成によるものであることを明らかにする必要があります。
●この研究助成金の交付を受けた研究代表者は、助成金交付後1年間の研究結果を報告書として、提出し、研究終了後2年以内に日本小児がん看護学会学術集会において発表する義務を負うものとします。
●論文投稿は義務ではありませんが、学会発表後、日本小児がん看護学会誌に投稿することを期待します 。
●また、これら発表と投稿については適時任意の様式で研究助成委員会に報告してください。
●発表が確認できなかった場合は、研究助成委員会が理事長に報告いたします。理事長が必要と認めた場合には指導、助言を行うかもしくは罰則(日本小児がん看護学会研究助成金規程第6条)を適用することがあります。

●詳しくは「研究助成」のページをご参照ください。
研究助成のページ http://www.jspon.com/research_promotion/
●問い合わせは、下記宛のメールで受け付けます。
研究助成金 研究助成委員会問い合わせメール gakujyutsu2023@gmail.com

第19回小児がん看護研修会開催のお知らせ

日本小児がん看護学会
会員各位

例年8月頃に開催しております学会教育委員会主催の小児がん看護研修会ですが、2023年は10月14日(土曜日)に対面(一部オンライン配信)での開催を予定しています。
症状マネジメントに関する内容で、会場は名古屋大学の予定です。
詳細は追ってご案内致します。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

第19回小児がん看護研修会

開催期日:2023年10月14日(土)
テーマ:症状マネジメントについて(仮)
会場:名古屋大学大幸キャンパス
開催形式:対面(一部オンライン配信)
主催:日本小児がん看護学会 教育委員会

2023年3月27日に認定された「小児がん看護師」16名の名簿を公開いたしました

小児がん看護師の認定審査で,2023年3月27日付で小児がん看護師16名が新たに誕生いたしました。
認定された方のご承諾を得て,認定者の情報を公開いたしました。
「小児がん看護師」は44名となりました。
詳しく「小児がん看護師公式サイト」の「認定者」のページをご参照ください。

「小児がん看護師」の6月開講「基礎コース」「認定コース」の受講受付は終了いたしました

次回の受講受付期間は,小児がん看護師公式サイトの研修受講申込みのページをご参照ください。

●小児がん看護師公式サイト http://www.jspon.com/pon/

【第21回日本小児がん看護】演題募集まもなく締切です 4月21日正午締切

日本小児がん看護学会
会員各位

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

第21回日本小児がん看護学会学術集会、第65回日本小児血液・がん学会学術集会、第28回がんの子どもを守る会公開シンポジウムの一般演題につきまして、4月21日(金)正午が締切となります。
演題募集期間もあとわずかとなりました。再延長はございませんので、是非、多くの演題のご登録をお待ち申し上げております。

≪演題募集期間≫
2023年2月15日(水)~4月21日(金)正午まで
http://www.congre.co.jp/jspho2023/abstracts/index.html

●倫理審査委員会等の承認が必要な研究についての発表について
また、本年より倫理審査委員会等の承認が必要な研究についての発表につきましては、演題登録時に各施設での承認を得ていることが必須となります。
先に演題を登録いただき発表までに承認を得ることはできなくなりますため、必ず演題登録前に必要な承認を得ていただきますようお願いいたします。

実り多き議論ができるよう、多くのご参加、演題のご応募を何卒よろしくお願い申し上げます。

—————————————————————-
開催概要
会期: 2023年9月29日(金)~10月1日(日)
会場: ロイトン札幌
テ-マ: 心と身体に優しい治療とケアをめざして

第21回日本小児がん看護学会学術集会
会長 松澤 明美 (北海道大学大学院保健科学研究院 創成看護学分野 小児看護学教室)

第65回日本小児血液・がん学会学術集会
会長 真部 淳 (北海道大学大学院医学研究院 小児科学教室)

第28回がんの子どもを守る会公開シンポジウム
理事長 山下 公輔 (公益財団法人 がんの子どもを守る会)

ホームページ:http://www.congre.co.jp/jspho2023/index.html
—————————————————————-

ご不明な点等ございましたら、下記運営事務局までお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

第21回日本小児がん看護学会学術集会
会長 松澤 明美
(北海道大学大学院保健科学研究院 創成看護学分野 小児看護学教室)
—————————————————————-

【演題登録に関するお問い合わせ】
第21回日本小児がん看護学会学術集会 運営事務局
〒060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2-12 住友生命札幌ビル
株式会社 コングレ 北海道支社
TEL:011-233-0005 FAX:011-233-0035
E-mail:jspho2023-pg@congre.co.jp

「小児がん看護師」2023年6月開講「基礎コース」「認定コース」の受講を受付中です

2023年6月開講の受講の申込を,現在受付中です。
受付期間は,2023年4月10日(月)12時から5月10日(水)12時までです。

詳細は下記の「小児がん看護師 研修受講申込み」のページをご参照ください。
小児がん看護師 研修受講申込み ページ

2023年度治療研究助成課題募集(公益財団法人がんの子どもを守る会)

がんの子どもを守る会から、2023年度治療研究助成課題募集のお知らせをいただきました。

募集期間は、4月1日から6月30日(必着)です。

「小児がん経験者に関する研究」「小児がんに関するトータルケアの研究」など、看護の研究も対象になっています。

1 件につき 10 万円から100 万円程度:助成総額 700 万円です。

詳細は以下のサイトをご確認のうえ、是非ご応募ください。

http://www.ccaj-found.or.jp/activities/research_studies/research_grant/

【第21回学術集会】演題募集締切延長のお知らせ 4月21日(金)正午まで

日本小児がん看護学会
会員各位

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

第21回日本小児がん看護学会学術集会、第65回日本小児血液・がん学会学術集会、第28回がんの子どもを守る会公開シンポジウムの一般演題につきまして、応募締切を4月21日(金)正午まで延長いたします。
是非、多くの演題をご登録いただき、皆さまの熱い議論が北海道札幌市で展開されることを願っております。

≪演題募集期間≫
2023年2月15日(水)から4月21日(金)正午まで
http://www.congre.co.jp/jspho2023/abstracts/index.html

●倫理審査委員会等の承認が必要な研究についての発表について
また、本年より倫理審査委員会等の承認が必要な研究についての発表につきましては、演題登録時に各施設での承認を得ていることが必須となります。
先に演題を登録いただき発表までに承認を得ることはできなくなりますため、必ず演題登録前に必要な承認を得ていただきますようお願いいたします。

実り多き議論ができるよう、多くのご参加、演題のご応募を何卒よろしくお願い申し上げます。

—————————————————————-
開催概要
会期: 2023年9月29日(金)から10月1日(日)
会場: ロイトン札幌
テ-マ: 心と身体に優しい治療とケアをめざして

第21回日本小児がん看護学会学術集会
会長 松澤 明美 (北海道大学大学院保健科学研究院 創成看護学分野 小児看護学教室)

第65回日本小児血液・がん学会学術集会
会長 真部 淳 (北海道大学大学院医学研究院 小児科学教室)

第28回がんの子どもを守る会公開シンポジウム
理事長 山下 公輔 (公益財団法人 がんの子どもを守る会)

ホームページ:http://www.congre.co.jp/jspho2023/index.html
—————————————————————-

ご不明な点等ございましたら、下記運営事務局までお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

第21回日本小児がん看護学会学術集会
会長 松澤 明美
(北海道大学大学院保健科学研究院 創成看護学分野 小児看護学教室)
—————————————————————————-
【演題登録に関するお問い合わせ】
第21回日本小児がん看護学会学術集会 運営事務局
〒060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2-12 住友生命札幌ビル
株式会社 コングレ 北海道支社
TEL:011-233-0005 FAX:011-233-0035
E-mail:jspho2023-pg@congre.co.jp

第5回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会のご案内

日本小児がん看護学会
会員 各位

謹啓
時下 皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

第5回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会
2023年5月13日(土)~14日(日)場所:昭和大学上條記念館(東京都品川区)の参加登録のご案内です。

テーマは「Co-Creation —対話からはじめる共創—」です。
第4期がん対策推進基本計画案では、AYA世代のがん医療の充実と支援について明記されました。現在、AYA世代の支援の取り組みについて検討している医療施設も多いと思います。大会プログラムではAYA世代のがん医療を取り巻く多様な課題について検討することや国内外のAYA支援チームを紹介していきます。
また、現地開催ならではの全国のAYA世代のがんの医療と支援に取り組む医療従事者や支援者の交流会(ネットワーキング)を企画しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■「参加登録」ページ:
https://site2.convention.co.jp/ayaken-cong5/regist/index.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
現地開催だけでなく学会終了後にオンデマンド配信も行いますのでどの場所からもWeb視聴が可能です。
4月14日以降は金額が当日参加費に変わります。早期参加費での「オンライン参加登録」をお勧めいたします。
本学会プログラムもHPで順次公開をしてまいります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■「プログラム」ページ
https://site2.convention.co.jp/ayaken-cong5/program/index.html
会期前日5月12日(金)夜には、ライブ配信で市民公開講座を予定しております!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

末筆ながら皆様の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
謹白

第5回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会
会長 渡邊 知映(昭和大学 保健医療学部)

■■お問合せ先■■
第5回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会 運営事務局
日本コンベンションサービス株式会社(JCS)
〒980-0824仙台市青葉区支倉町4-34丸金ビル6階
E-mail: ayaken-cong.5@convention.co.jp

本学会が編集した「小児がん看護テキストブック」が発刊されます

日本小児がん看護学会小児がん看護テキスト作成ワーキンググループが編集した,「小児がん看護テキストブック」が2023年4月10日に杏林書房から発刊されます。

小児がんを患った子どもたちが安心して闘病生活を送るためには,医師だけでなく多職種がかかわり,治療をはじめ,成長発達や生活等,子どもを取り巻く状況を全体的に捉えた支援を行うことが重要です。
未来を担う大事な人材である子どもたちに質のよい看護を提供するため,日本小児がん看護学会では「小児がん看護師」研修制度をスタートしました。
本書は,小児がんの子どもがその子らしく,また家族がその家族らしく生活することをめざし,小児がん看護を体系的に学ぶために編集されたテキストブックです。
初心者から経験を積んだ看護師まで,小児がん看護に携わる看護師にお勧めの1冊です。

小児がん看護テキストブック

編:日本小児がん看護学会小児がん看護テキスト作成ワーキンググループ
責任編集:上別府圭子
B5判・352頁
ISBN 978-4-7644-0542-4
発刊:2023年4月10日
価格:5,060円(税抜4,600円)
ご予約,ご購入は以下のサイトをご利用ください。
杏林書房のページ
Amazonのページ