学会ニュース

【第23回日本小児がん看護学会学術集会】6/6(金)正午まで 演題登録受付のお知らせ

日本小児がん看護学会
会員各位

時下、 先生におかれましては益々ご清祥のことと心よりお喜び申しあげます。
第23回日本小児がん看護学会学術集会では、皆様からの演題を募集しております。
現在、演題募集を受け付けておりますが、演題募集の締切日【6月6日(金)正午】が迫ってまいりましたので、改めてご案内いたします。
少しでも多くの演題を応募いただきますよう、切に願っております。
下記にて詳細をご確認のうえ、奮ってご応募くださいますようお願いいたします。
—————————————————————————————–
■演題募集期間:2025年6月6日(金)正午まで
以降の再延長はございませんのでご注意ください
■演題募集に関するご案内:
https://www.congre.co.jp/jspho2025/abstract/index.html#002
——————————————————————————————
皆様からの多数の演題応募を心よりお待ちしております。

第23回日本小児がん看護学会学術集会
会長:植木 慎悟
(九州大学大学院医学研究院 保健学部門 看護学分野)

【お問い合わせ先】
第23回日本小児がん看護学会学術集会 運営事務局
株式会社コングレ内
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
E-mail:jspho2025-ab@congre.co.jp

【講演会】社会学、生命倫理学から見た こどもの声を聴く 終末期ケアにおける倫理的ジレンマ―予後の話しにくさとどう向き合うか―のご案内

下記の講演会のお知らせをいただきました。

大隅班こどもの意思決定支援WG第3回講演会
社会学、生命倫理学から
見たこどもの声を聴く
終末期ケアにおける倫理的ジレンマ
―予後の話しにくさとどう向き合うか―

2025年6月27日(金)18:30 Web配信
小児がん診療に携わる医療者・コメディカルであればどなたでもご参加いただけます。
定員は500名となります。

詳細は以下のフライヤー(PDF)をご参照ください。

フライヤー

【重要】2025年度日本小児がん看護学会総会についてのご案内

日本小児がん看護学会
会員 各位

日頃より学会活動にご支援をいただき,誠にありがとうございます。
2025年度総会を下記の通り開催いたします。
総会の成立にも関わりますので,お手数をおかけいたしますが,5月初旬にお送りした葉書により出欠のご都合をお知らせください。
総会はWEBで開催します。
出席される方は,葉書に掲載したQRコードからアクセスして,総会参加登録をお願いいたします。

なお,やむを得ずご欠席の場合は,お送りした葉書により委任状にもご署名,または記名・捺印のうえ,5月23日(金)までにご投函くださいますよう,お願い申し上げます。

日時:2025年5月31日(土)
16:00-17:00
場所:オンライン(Zoomにて)
議題:葉書に記載の通り
※総会資料は,5月15日(木)頃に会員マイページに掲載します。
※総会のZoomアドレスも,会員マイページに掲載してあります。

会員マイページ(リンク)

【第22回学術集会】ワールドカフェ投票結果を発表いたします

日本小児がん看護学会学術推進委員会&第22回日本小児がん看護学会学術集会合同
ワールドカフェ
「日々のもやもや、何とかしたい!看護師の声、出し合いませんか。
~リサーチカフェにおこしやす~」
We want to do something about my daily frustrations!
Let’s share our voices with other nurses.
~Come to the Research Cafe! ~

この度は、看護ワークショップへご参加頂き誠に有難うございました。
ワークショップで抽出された「看護師の声」の内容と、投票結果についてご報告いたします。

2024年12月14日(土)の看護ワークショップの参加者は、38名でした。
ワールドカフェ方式を用いて、1グループ 5から6人で構成し グループで看護師の声を拾い上げました。
その後、委員によって「看護師の声」を整理し17項目が抽出されました。
2024年12月15日(日)には、参加者の方々に17項目のうち「最も共感できる3項目」に投票してもらいました。
その結果、推定投票者数は141名で投票数は425個でした。
投票結果は下記のリンクからスライドをご参照ください。
ワールドカフェ投票結果(PDFファイル)

これらの結果から、日々小児がんのこどもや家族と向き合っている看護師は、こどもとの向き合い方、こどもと向き合う環境などに課題や困難感を感じているのではないかと考えました。今後はこれらの結果をもとに、学会主催の教育セミナーや学会と学会員での研究、次回の学術集会への継続などに取り組み、小児がんのこどもと家族への看護の質向上へ繋げていきたいと考えております。
沢山のご協力を頂きました看護師の皆様に心より感謝申し上げます。

2025年4月
日本小児がん看護学会学術推進委員会
第22回日本小児がん看護学会学術集会看護プログラム委員

 

「こどものがん薬物療法における曝露対策 ~こどもの生活場面に着目した手引き~」を公開いたしました

この度、「こどものがん薬物療法における曝露対策 ~こどもの生活場面に着目した手引き~」が完成いたしました。
この手引きが少しでも臨床で活用され、こどもや家族が安全に安心して療養生活を送ることができるための対策案として参考になりますよう、また看護師の皆さまがこれまでの対策を改めて振り返り、こどもや家族とともに、必要な事柄を多職種と前向きに検討するなどの機会としていただけますと幸いです。
実際の活用での課題や疑問などがございましたら、下記問い合わせ先までご連絡下さい。
ケア検討委員会Email:jsponcare@gmail.com

こどものがん薬物療法における曝露対策~こどもの生活場面に着目した手引き~ 第1版(PDFファイル)

【第23回日本小児がん看護学会学術集会】4/8(火)より演題募集開始のご案内

日本小児がん看護学会
会員各位

時下、 先生におかれましては益々ご清祥のことと心よりお慶び申しあげます。
2025年11月19日(水)-21日(金)、福岡国際会議場におきまして、第67回日本小児血液・がん学会学術集会、第23回日本小児がん看護学会学術集会、第30回がんの子どもを守る会公開シンポジウムを開催させていただくこととなり、鋭意準備をしております。

さて、4月8日(火)より演題募集開始にあたり、要項をホームページに掲載いたしましたので、ご案内させていただきます。
下記にて詳細をご確認いただきまして、是非、演題をご応募いただけますと幸いでございます。

是非、多くの皆様方に福岡まで足を運んでいただき、実りある学術集会になりますよう切に願っております。

—————————————————————————————–
■演題募集期間:2025年4月8日(火)~5月27日(火)まで

■演題募集に関するご案内:
https://www.congre.co.jp/jspho2025/abstract/index.html#002
——————————————————————————————

皆様からの多数の演題応募を心よりお待ちしております。

第23回日本小児がん看護学会学術集会
会長:植木 慎悟
(九州大学大学院医学研究院 保健学部門 看護学分野)

【お問い合わせ先】
第23回日本小児がん看護学会学術集会 運営事務局
株式会社コングレ内
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
E-mail:jspho2025-ab@congre.co.jp

国際学会関連情報に【みんなで読もう、会員発の国際論文!】Vol.2を掲載しました

がんのこどもを守る会「2025年度がんの子どもを守る会研究助成」についてご案内が届きました

会員の皆様、小児がんのこどもを看護している皆様

がんのこどもを守る会から「2025年度がんの子どもを守る会研究助成」についてご紹介がありました。
基礎系・臨床系の研究はもとより、小児がん経験者及び小児がんに関するトータルケアについても助成してくださいますので、ご興味がある方は、がんのこどものホームページからご確認下さい。
募集期間は、2025年4月1日~6月30日必着です。
<研究助成>
https://www.ccaj-found.or.jp/activities/research_studies/research_grant/

2025年3月22日(土)開催の「小児がん看護研修制度」実践コース受講申込期限が延長されました

国際学会関連情報に6件の最新情報を掲載しました